
willvote
『旅館の料理』は量が多い?
更新日:2020年9月9日
『旅館』で出される『料理の量』は?
男性:「多い」26.9% 「適量」73.1%
女性:「多い」44.1% 「適量」55.9%
となりました。
<総投票数>7,720票 <投票期間>2020年8月13日~8月16日

出題のきっかけは、ツイッターで話題となっていたある投稿です。その投稿では、旅館で出された夕飯の画像とともに、量が多すぎることに「廃棄前提としか思えない」と辟易している様子で、やや炎上気味でした。ただ、その投稿の賛否はともかく、実際にみなさんは旅館で出される食事の量をどう感じているのかを知りたいということが、当出題の動機です。
↓元ネタツイートのリンク↓
https://twitter.com/k_yorikane/status/1292790568347557888?s=20
コメントをいくつか紹介いたします。 ※コメントは要約や一部抜粋の場合あり
「多い」派コメント
「多くて幸せ。」
「残しても誰も文句言わないし、片付けもしなくてもいい環境って、貴族にでもなったような気分になる」
「逆に少ないと、『ショボッ』になりませんか? 旅館に泊まる事が、贅沢なんだから 食べきれないほどが、非日常を満喫するのが良いって思う。」
多いことを楽しむ声は多かったです。
「チョビ食いなので全然多い。」
「酒飲むときは適量で、呑まないときは多い。少なめでいい。」
「良い旅館だと懐石形式で料理が順番に出てくる時があります 後半食べられなくて悔しいことがありました」
「飲んだりすると、全部食えんって事も珍しく無いし。下膳される時、いつも勿体ないなと思ってしまう。」
多いと感じる人も相当数います。
「小食なので多いなあと感じることはよくあるし、残してしまうこともある。 でもそれはあくまで私のキャパの問題で、旅館側の問題では決してない。 ましてや廃棄前提で出されてるなんて、思ったことは一度もない。」
「(男女でキャパが違うので)おもてなしする側は廃棄覚悟で多めに作り女性・男性、両方の満足を狙っているだけだと思います。」
「母親と行った旅館では、私は満足でしたが60代の母には多すぎると言ってました。年齢にもよるだろうし、ご飯を少なめにとか不要とかその場で要望出来てもいいかもしれませんね。」
客ごとにキャパが違うので、多めに感じる人がいることは仕方ないと理解を示す声もあります。
「適量」派コメント
「少量の料理を数多く食べれて幸せ それを求めて旅館に泊まってる」
「旅館で食べる時は…… 『おぉー!食べきれないよぉ~❤』 が嬉しいし、ちょうど良い! で食べきれてしまう。」
心ゆくまで堪能することを楽しみにしている人も多いです。
「適量。 多いと思うなら、事前に調べなかった自分が悪い。」
客側が自身のキャパに合わせて事前に対応すべきという声も複数ありました。
「一度だけ、食べ終わった時に完璧な満足度のホテルがあって、私の食べ具合を見ながらの最後のご飯の量がぴったりでビックリした思い出」
旅館側が客の食べ具合に合わせて調整すると喜ばれる様です。
終わりに
コメントでは、「(量が)少ない」という声も複数ありました。一方で多いと感じる人も相当数います。食べられるキャパシティーは個人差があるものの、より多くの人に満足してもらうために、旅館側としては多く食べたい人が不満のない量で配膳しがちなことは十分理解出来ますし、実際に満足している人が多い様です。ただし欲を言えば、あまり食べれない人のニーズを配膳前につかんで調整が出来れば、より多くの人に喜ばれるのではと感じます。客側が事前に申告すれば良いのでしょうが、忘れていたり言い出しにくい人もいると思うので、旅館側が予約時/チェックイン時/配膳前などにソフトヒアリングをすることで、さらにその旅館の満足度が上がる気がします。
